師走のはんなり展
明日8日(木)から10日(土)まで銀座のかねまつホールで
【師走のはんなり展】を開催します。
お友達お誘いあわせの上、ご来場お待ちしております。
今日は二十四節季の大雪、朝から冷え込んでいます。
暖かくしてお過ごしください。
明日8日(木)から10日(土)まで銀座のかねまつホールで
【師走のはんなり展】を開催します。
お友達お誘いあわせの上、ご来場お待ちしております。
今日は二十四節季の大雪、朝から冷え込んでいます。
暖かくしてお過ごしください。
垣根文の小紋です、風華というシャリ感のある素材にデザイン化した垣根を。
おさえた水色のすてきな一枚です。
垣根は農村に境の垣や猪や鹿の害を防ぐ事に用いた。
桃山以降は茶室や数寄屋造りの普及と共に、様々な垣根が出てきました。
桂垣、建仁寺垣、矢来垣など多くの種類があります。
御所解染帯の定番商品です。
私が入社した当時から作ってます。
写真の黄土地は品よく合わせやすい地色です。
菊に松、桜と枝折戸、春も秋も冬もお使いください。
これから顔見世とか、お正月に小紋や紬など合わせて
お出かけされてはいかがでしょうか?
色々なシーンが目に浮かびます、一枚あると重宝する帯だと思います。