ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

美とは心地良さである。

世の中には色々な美が存在する。風景、人物、絵画、工芸品、音楽など、ありとあらゆる物に美と美でないものがある。数学の方程式にまで美があると言うから奥が深い。

 

そして美の本質は受け止め側の「心地よさ」であると思っている。人の顔やスタイル、気質など心地よいと感じる人と日常的に会ったり見たりするから美が存在すると気付く、音楽なども説明がなくても美しいと感じるメロディーラインがある。

 

しかし美術品や工芸品となると、おやっと思うことが多いのではないか。肩書きを見て無理やり納得する人が多いと思われる、私など「なぜこれが国宝?」と首をかしげることもある。

 

 

古代ギリシャ人は絶対美を求めて石膏で彫刻を作り、その完成形の一つが「ミロのビーナス」であり、彼らは哲学的、論理的に人体の美学を追い求めてきた民族である。

 

その視点でいうと日本人は自然美を絵画的、文学的に追求した民族ではなかろうか、移ろう四季の美しい瞬間を筆や言葉で表現しようと多くの先人達は努めてきた。

 

もっとも江戸時代には美人画が流行したが、あれは今で言う「美人コンテスト」のようなもので哲学的でも論理的でもない。なんの先入観もなく「心地良い」と感じた物が、その人にとって美であり、それを素直に認めることが美を見極める力となる。

 

普遍的で絶対的な美など存在しないと思っている。さらに言えば「伊藤若冲」の絵を見て心地良いと私は感じたことはない。