ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

女将思い出語り

初めての御所解染帯

十月に入り、いきなり涼しさを越えて肌寒くなり、楓の葉も紅くいろづいて秋の空気となりました。朝晩の冷え込みと共に「着物でも着ようかなぁ…」と気分も揚り久しぶりにタンスを開けて着物や帯を思案します。そんな時間が忙しい日常から離れて楽しいひと時です。

当店に初めてご来店いただくお客様が最初にご所望されるのが「ちりめん御所解染帯」でございます。女性の心をつかむ要因は風雅なる美しさと刺繍の華やかさで、草々の大らかさが画面いっぱいに広がり、野山の中に自身が開放された気分になります。私も同じ女性として「私も一本欲しい!」と義父にねだり、作ってくれたのが朱紅の御所解染帯でした。私が二十七歳でその頃はまだ子供たちが小さくて身につける時間が無かったので、子供を寝かしつけてから夜、ゆっくりと眺めては楽しんでおりました。

この御所解柄というのは、文献には多々説明されておりますが、これ以外の俗説で、江戸城開城の折に御殿勤めの侍女たちへ、現代の退職金代わりにこの小袖を渡したそうで、一両の小袖を解いて裂一片一片を市中に売って生活の糧にしたようです。それ程に絹衣は貴重で当時の庶民には珍しく、手に入れることが誇らしく価値があったのでしょう。

当家の始祖がこの「御所解柄」を当店の一番柄と位置づけて、代々伝達継続してくれた事に感謝して、精進しておりますが、まだ祖母が存命中にこの素晴らしい感動的な着物や帯を、何とか東京銀座に店を構えて広めたいと言ったところ「屏風とのれんは広げすぎたら倒れるからアカン!」と訓戒を受けました。

その頃のことを思えば、新幹線で日帰りが可能になり、江戸時代そのままの店構えを楽しんで遠方より御来客があり、有難い世の中になりました。私が義父よりお下がりの着物を着て、仕事をしていると、何となく義父の守護霊を感じ、祖母の相変らずの訓戒も聴こえて来ます。

 

おばあちゃん、お義父さん、ありがとう!