ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

大城大

大城大

  • 月を選択

ぎをん齋藤スタッフによる、染めに関わるウンチク+京都な日々をお届けします。敷居の高い印象を持たれがちな弊店を、少しでも身近に感じて頂ければ幸いです。

本物の藤に代わって!

いつも楽しい話題を提供してくださるお客様から、

呉服屋も嬉しくなるエピソードが届きました(*ノωノ)

歌舞伎座にて、海外からの旅行者さんに

「本物の藤を見に行ったが枯れていたので見ることができなかった。

代わりにあなたの帯の藤を撮らせて欲しい」

と頼まれたとのこと。

この帯とはこの春、お納めしたばかりのぎをん齋藤「献上花」帯のこと。

いやぁ、これは呉服屋としては本当に嬉しいエピソードです♬

関わった職人達も喜ぶと思います(*´з`)♪

T様、いつもありがとうございます!

 

ぎをん齋藤

大城 大

✉:gionsaito-ohshiro@outlook.com

新緑の季節

あっという間に4月も終わり!

この一カ月間、都をどりの期間に重ねて、ぎをん齋藤も普段とは違う営業スタイルをとりましたが、

ご来店のお客様方、いかがでしたか(*´з`)??

短期間の展示会開催とは趣を変えた、こういうゆっくりご提案の感じも、瞬発力のない大城には相性良しです笑

真面目な話、お客様方のお好みも一段と深く理解できますし、

個人的にはとても内容の濃い充実の一ヶ月間であったなぁと振り返っております(*^^)v

肝心の都をどりに大城は行けていないというオチもついてきますが苦笑、活気が戻った賑やかな春となりました🌸♬

ご提案の機会を頂戴しました皆様方、誠にありがとうございました!

さてさて、5月は5月で名古屋での出張販売(18~20日)を計画していまして、実は既にちょいちょいご予約を頂いております。

私どもの案内も舌足らずでいけないのですが、名古屋の企画はあくまで「出張販売」です。

ズラッと反物が陳列されたような「展示会」スタイルではありませんことを、この場を借りて改めてご案内申し上げます。

いずれにしましても、「ぎをん齋藤にちょっと興味あり」というご近隣の方は

是非この機会にお声掛けてください(*‘ω‘ *)→お問合せはコチラ

大城も今のところ19日は確実に行くことになりそう。

名古屋は久し振りなので今から楽しみです(*ノωノ)テバサキヒツマブシー♪

 

 

ぎをん齋藤

大城 大

✉:gionsaito-ohshiro@outlook.com

 

心の洗濯

先日、久し振りにご近所をランニング~((((oノ´3`)ノノマテマテ~🦋♪

この冬、溜めに溜め込んだいろんなモノを削ぎ落す走り!

陸上部の次男に同情される遅さです笑笑。

画像はそんな大城を癒してくれる「シロツメクサ」の絨毯。

漢字で書くと「白詰草」。

江戸時代にオランダから輸入したガラス製品の緩衝材として詰められていたのがこのクローバーなのだそう。

だから「シロツメクサ」。

やってることもネーミングもなんてお洒落✨

お着物をお届けする際、私も細心の注意を払っているつもりですが、シロツメクサ詰める発想はなかった笑。

いや、でも届く頃には枯れてるか…??

そんな野暮なことがよぎった方はランニングしてください笑。

 

ぎをん齋藤

大城 大

✉:gionsaito-ohshiro@outlook.com