ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

田中創造

田中創造

  • 月を選択

京都・祇園の老舗呉服店『ぎをん齋藤』で、営業・制作に携わっております。古典に学び現代に活きる、オリジナルきもの・帯の創作舞台裏をお届けします。
~お問合せ~
ぎをん齋藤 田中 創造(たなか そうぞう)
☎ 075-561-1207 または 090-8880-1894(直通)
✉ gionsaito-tanaka@outlook.com

冬至

昨日は、一年で最も昼の時間が短く、夜が長い「冬至」でございました。

店の大先輩であるM島さんと、田中のお義母さんから、柚子を頂きました。いずれもお家で育ててらっしゃるものですが、品種が異なるのか、見た目からしてかなりの違いがあります。

この他にも、年の暮れが近づくと、店内で下絵作業を務めるT井さんから干し柿を頂戴したり、皆さんの毎年のお気遣いに感謝すると同時に、感心も致します。

田中は一つの事に取り組むと、他の事を忘れてしまうタイプなので、こういった四季折々の節目というものを、ついつい見逃してしまうのですが、毎年「この時期になればこれをする」という、地に足の着いた、腰の据わった暮らしぶりに、ある種の憧れを感じております。

なかなか自分の性格や気性は変えられないものですが、細部に目の届く人物を目指して、自分の内外の環境を整えて行きたいと思った、寒い冬至の夜でした。

皆様くれぐれもご自愛下さい(^_-)-☆

源氏物語の世界

先週末まで開催の「源氏物語の世界~宮廷文化の余薫~」展を見に、久しぶりに母校を訪ねました。

同志社大学ハリス理化学館、同志社ギャラリー企画展示室という所で、定期的に面白い展示を行っているのですが、恥ずかしながら在学中にはほとんど足を向ける事がありませんでした…(^^;;

今回、あるお客様から教えていただき、本当に久しぶりに参った訳ですが。。。

…後悔先に立たず、というのはこういう事ですね。無料の展示とは思えないほど見応えのある、面白い展示を拝見致しました。どうして時間を持て余した学生時分にこういう所を利用しなかったのか…勿体ないことをしました(笑)

内容としては、江戸時代に筆された『源氏物語』のテキストや、様々なシーンを描いた絵巻、一帖から一首ずつ取った和歌を用いた「源氏かるた」など、大学ならではの貴重な(ちょっとマニアックな)資料が、いろいろ展示されておりました。

個人的に面白かったのは、源氏物語の中の「人物相関図」!これは一度お読みになった方なら必ず欲しいと思い、自らお作りになった方も多いのでは…と予想するところですが、平安時代後期には作成されていたと考えられているそうです。

何しろ、54帖に500名余りの登場人物が描かれ、かつ基本的には固有名詞ではなく官位官職や住まいする場所などで人物を表現しますので、同一人物でも場面によって表記が違っていたり、読み進める内に「…ん?これ誰のこと?」と幾度となく立ち止まってしまったのは、きっと田中だけではない筈です(>_<)

遥かな平安人の、相関図を片手に熱中して読み耽る横顔が垣間見えた気がして、楽しくなりました♪

 

再来年の大河ドラマは、まさに源氏物語と紫式部を描いた作品になると発表されていますし、脱コロナ・脱自粛の反動も相まって、雅な雰囲気のもの、豪華な花のあるデザインが志向されるようになるのではないか…と勝手に予想してますので、これからまた、源氏物語が「アツい」時代がやって来そうです。

お能からのアプローチとして、渉成園も近々訪ねておかないと…と思いを巡らした小一時間でした。

ご来場ありがとうございました!

12月8日~10日の三日間、銀座かねまつホールにて開催されました「師走の陳列会」無事に終了致しました!

10日の夜は閉場後そのまま片づけに入り、怒涛の勢いで荷物をまとめ会場を後にしましたが、帰り着いたのは日付が変わる少し前…さすがに少し疲れました(^^;;

自宅マンションに到着すると、玄関先がクリスマス仕様になっておりました♪
(田中のお隣さんなのですが、管理人室の前に、いつも季節折々のお花を飾って下さっているのです!)

さてさて、陳列会ですが、このご時世に沢山のお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。弊店一同心より御礼申し上げます!

久しぶりのお客様にお会い出来たり、初めての方をご紹介いただけたり、田中とは違う営業マンがご案内させていただいているお客様から思いがけぬお言葉を頂戴したり、多くの方のご期待とご支援を受けて、その上にお仕事をさせていただいている事を、改めて強く感じた会でした。一にも二にも感謝、感謝です。

残念ながら今回はご都合がつかずお越しいただけなかった方、ご来場いただいたけれども色々見過ぎて逆に迷いが生じてしまった方、その他、田中とお喋りしたい方(そんな人いるんか…!?笑)、などなど、次なる東京出張の予定も既に内定しておりますので、ぜひお会いして素敵なお着物・帯をご紹介させて下さい!

次は1月29日(日)~30日(月)、半蔵門のホテルで和室を借りてご案内する予定です。
年末~年始にかけて、ご挨拶と共に田中からもご案内差し上げるかと存じますが、ぜひ個別出張の機会もご利用下さいませ♪

…余談ですが、先月くらいから一気にホテルの予約が取れなく(値段も高く)なりました。。世の中動き始めている証拠ですね(^^)/

 

色んな方と楽しくお話が出来るように、東京で見つけた本を読んで、足りない頭に教養を詰め込んでおきます!