ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

齋藤織物 株式会社

齋藤織物 株式会社

  • 月を選択

ぎをん齋藤で販売する帯の製造を行っております。
織の知識や織り手の日々を発信していきます。
~お問い合わせ~ 齋藤織物株式会社 
電話075-493-4445
E-mail saito-orimono@pd6.so-net.ne.jp
Instagram @saito_orimono (https://www.instagram.com/saito_orimono/)

新作、角帯!

去年の終わり頃から、店主の提案の元、柄、素材、色などの試織を重ね、角帯の新作を順次織り進めています。

他では無いような、齋藤織物だからこその感性で創作しました!

↑角帯の試織裂… 柄や素材を変えて実験です!

全くつくることが無かった角帯ですので、イメージを掴むためにもまずは試織です。

経糸の色と緯糸の色が重なる事でどんな色に変化するか、素材や組織の雰囲気など、やはり実際に織ってみないと想像しただけでは分からない部分を知ることは出来ません。

アトリエには、本当に沢山の色や素材があり、その中から「これだ!」と思うものを探し出して織り、「なんか違うな」とか、「こっちの素材も面白そうだな」とか、試行錯誤しながら新作の試織を楽しんでいます。

↑生地を織り出す地ぬき糸… 水色の紬糸とブルー系濃淡2色の絹紡を合わせて織ることで、色に深みや異素材の風合いが加わります。

特に紬糸は染ムラが出やすいのですが、それがとても面白い効果を生み出します!

↑経糸の金糸と相まって魅力的です!織手のテンションも上がります!笑

 

こうした見本の中から、店主に相談しつつ決定したものを順次織っています。

新柄もつくり、カラーバリエーションも増やしていますので、まずはいろんなタイプの角帯を実際に手にとってご覧いただきたいです!

お店まで足をお運びいただけましたら嬉しい限りです!

 

安井

 

漆糸色々。

漆糸も使っています。

金銀箔の代わりにそれぞれの色の漆を塗り、金粉を蒔いて砂子にしてあります。

金糸に比べると少しマットな質感で、漆ならではのぬめりとコシのある手触りです。
砂子の表情もさまざまです。

 

砂子のない無地の漆糸も。
定番の黒。こちらは艶があります。

 

ボコボコしたハート糸。かなり個性的ですね。

 

漆糸は視覚的に重みがあるため、薄めの織物と合わせると落ち着いた雰囲気がでます。

メインの絵緯としても、地の部分に隠し味として仕込んでも、良い味わいになります。

 

日々向上

一日に織る長さは、機の調子、織るための時間、職人の体力などに左右されますが、

同じ条件でも熟練の職人さんは無地をさらっと織りあげます。

 

織る姿を見ていても

せかせかしている様子はなく、むしろ歩いているような自然さ。

そこが重要なのかもしれません。

 

早く仕上げようとせかせかと

力を入れすぎるよりも、余分な力は抜いて、

一定の拍子で、自分に馴染む速度を安定して続けることがコツなのかも

↑裏無地用の緯糸

お手本が身近にいるありがたさを、存分に活かして、

日々技術の向上に努めたいものです。

 

無駄な力を抜いて、自然体で。

長く長く織続けるために、

自分と機にとって最適な拍子が身体に馴染むように、

まず意識して調整、ゆくゆくは無意識にできるように。

宮地