これは齋藤織物で織った生地に現在刺繍を施している最中の袋帯。
丁度桃山から慶長に移行する時のもので、白鷺と葦が大らかな構成で配置され、
縫いには時代を跨ぐ二つの技法が使われている珍しい作品。
デザインを見てもわかるように、全体にふっくらした大胆な絵付けとなっているが、
所々細かい細工が施してあり、大胆なところと細密な部分が時代背景からしても面白い。
まだこれからその全容がわかってくる始まったばかりの工程だが、
楽しみにしていただきたい作品の一つである。
濃緑桃山後期白鷺と葦縫い袋帯

