残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
「九月」の着物と帯は初秋ということでまだまだ薄物のコーディネートをご紹介。
朝夕はようやく涼しくなってきたこの頃、蜩の声はどこか寂し気で秋の気配も漂う、
そんな秋口の装いはまだ単衣がおすすめ、夏の名残を惜しみながら季節の
移り変わりを楽しんではいかがでしょうか。
すずかぜグレー地秋草付下
こちらのきものは薄物の定番といって良い、すずかぜの生地を使い涼し気な地色に
染めたどちらかというと単衣らしいお召し物。
秋草(顔料)は上前を中心に付下取りに配置しており、重すぎず軽すぎず、、、
お茶などにも活躍できる単衣のお召し物となっています。
- 520,000円
夏紬紺地金更紗染名古屋帯
こちらの商品は今回京都秋の展示会でのテーマとなっている
「金更紗」シリーズを特別いち早くご紹介。
生地は夏紬というしっかりした張りのある生地を使用し、
地色共に更紗らしい、重みのある色目で配色された逸品。
5月から9月まで、薄物のお召し物としてアクセントにいかがでしょうか。
- 410,000円
秋のお召し物は何いするか難しい季節ですが、ぎをん齋藤の「すずかぜ」をお召になられると
その良さがわかります。盛夏にも単衣にも、昨今の気候に合わせた現代の薄物。
ぜひ一度お試しください。