ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

宮林渉

宮林渉

  • 月を選択

ぎをん齋藤の情報や日々の取り組みを更新。
季節のきものと帯のコーディネートなどもご提案させて頂きます!

綸子 染帯 御所解 檜扇に菖蒲

皆さん、こんにちは!(^^)/

本日は、レア?な御所解染帯をご紹介させていただきます。

10年くらい前からラインナップしてますが、御所解染帯の中でも期間限定のイメージが強いので、

恐らくこれまでに10本も制作していないと思います。

今回染め上げたのは綸子の素材。

御所解染帯の多くは縮緬を使用してまして、この仕様となると恐らく2本目?くらいかな?

地色に対して白抜きで柄を浮き立たせ、墨描きで輪郭を整え、

疋田、色糸、金駒刺繍で仕上げる王道の御所解の技法を用いて仕上がった「檜扇に菖蒲」の染帯、

今回の色目はこの時期にもピッタリの感覚と思ってます♪

「まきのり」小紋に合わせてみましたが、ほとんど無地の見え方となってしまいました。。。

帯と馴染みの良い色目で仕上がった「段ぼかし」でも合わせてみました♪

4月に掲載した「摺絵、摺箔の菖蒲」にあわせて、色違いの「段ぼかし」をコーデしましたが、

帯に季節の草花を用いてポイントにするような、帯が主役のイメージの時に「段ぼかし」は手札としてアリかと。

無地では物足りないが、付下を合わせるのは仰々しい。

そんな時にお気に入りの色目が入った構成の「段ぼかし」に出会えれば、

小紋のラインナップに入れておくと、無地とは違う感覚の面白さがありますので、

便利というか、ひと味違ったテイストでお楽しみいただける事でしょう。

もう一つコーデしました!

「ドット」柄の小紋に合せました。

シャーベットオレンジのような色目の小紋ですが、こちらも色目が上手くでません。。

もう少し活気がある色目です。

柄は、ドットですが、飛ばし飛ばしに大きさを変えて縦に伸びを与えてます。

このドット柄の小紋と帯の組み合わせは「色目」がキレイなので合わせたのですが、

思いとは反して、写真になると「なんだか地味な色」みたく、なってしまってます。。

実際には「キレイね!」っと直感で受け取れる感覚だと思ってます。

最後の画像は帯のお腹の部分です。

確か関東腹に、紫の色糸が出てくる仕様です。

白抜きの柄は、菖蒲にしても、波模様にしても、非常に動きある構成となってます。

檜扇の役目はその動きを「ここに留まりなさい!」と、いう調整役の安定感を与えてくれてます。

扇には、金駒刺繍でカチっと仕上げているのも全体を引き締める効果がありますね。

御所解好きのお客様には「こんなのあったのね!」っとググっと引き付けられたのではないでしょうか?(#^.^#)

御所解は地色次第で印象がガラリと変化しますが、今回ご紹介させていただきました「檜扇に菖蒲」は、

落ち着いた中にも綸子の発色の効果や、色糸のバランスなど、整った仕上がりに「良き!」をあげます^^

実際にお手に取ってご覧いただきたいなぁと思いながら、粛々と物づくりに励んでいきましょうぞ!

 

宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com