皆さん、こんにちは!(^^)/
曇り空の京都です。
明日より弊店のスタッフが愛知、東京と動きます。
お会い下さるお客さま、お時間をいただきありがとうございます♪よいお品物にめぐり逢えれば良いですね~♪
さて、本日のコーデは、摺箔シリーズの塩瀬 染帯の一本を小紋に合わせてみましたのでご覧下さい。
摺箔は雲取りの中に桃山時代の吉祥柄を配した柄です。
今、弊店の摺箔でイチオシの柄粋ですね♪
この地色も上品で良いと思います~^^
合せた小紋は、しけ引きの小紋ですが素材が特徴的です。
素材の節を活かした反物ですが、紬でなく「やわらかもの」の生地です。
精錬の仕方も特徴的で、お洒落コートなども使えるかなぁ⁉
なんて思ってます。
一見すると紬っぽいですよね(‘_’)
確か、経糸に松岡姫という糸を使用していて、その艶感が画像の染てない部分の照りにつながっているのだと…思う。
不確かなので、また調べられたら詳しくご紹介します。
次に合わせたコーデは濃地色。
何色かでぼかし染めで表現している「段ぼかし 小紋」です。
深みのある色目の集合体です。
使い方を間違えば、「やっちゃった」感の出てしまう色ですが、この摺箔染帯を合わせると、
なんて事でしょう!
あんなにくすんでた小紋が帯を引き立てる役割にまわり、双方の良さを出し合っているではございませんか~!(^^)!
と、何かのビフォーアフターみたいな解説ですが、良い感じじゃないですか♪
この素材も特徴的…だったような。。(笑)
丹後ちりめんなのですが、何か付加価値があったような。。
まぁコーディネートがしっかりしていれば自信を持ってお使いいただける事と思います!
陳列会でも、いろいろな可能性を探りまして、ご提案させていただきます。
どぞう下記よりご連絡下さいな♪
3月の六本木陳列会は、迷うくらいのお品物をご用意致します。初めてのお客さまは、ぎをん齋藤の商品ラインナップを把握するのに持ってこいかと思います。
迷いそうだから、
わたくしがしっかりお手伝いさせていただきます!
ゆっくりお楽しみいただければと思います。
どうぞ宜しくです♪^^
宮林でした。
下記のスケジュール以外にもご希望の地域での出張販売も検討させていただきます。どうぞお問い合わせ下さい。
出張、陳列会情報
2月第五週目に計画中
3月六本木陳列会(14日15日16日)
4月京都陳列会(1日~7日間)
5月 銀座夏のはんなり展(24日25日予定)
ご案内状をご希望のお客さまは下記よりご連絡下さい。
gionsaito-miyabayashi@outlook.com
075-561-1207