皆さん、おはようございます!(^^)/
本日は、ご贔屓様のお宅で箪笥の整理でございます。
夏から決まっていた日でございまして、陳列会の後処理もままならない状態ではございますが、出ずっぱりになりそうです。
ご子息様のご結婚式を控え、黒留袖のご注文をいただけないかなぁ?と思いつつ(笑)
お伺いします♪
黒留御所解に唐織袋帯慶長松梅!
袋帯は久しく織って無かったのですが、70回記念陳列会だった事もあり、久々に織り上がりました!
いつかは!と、思っていただいているお客さま、要チェックでございますよ!(^^)/
黒留のご注文は近年の結婚式の形式の変化により、ご注文が少なくなってきてます。
お伺いするお客さまのご子息様も海外での挙式をお考えのようで、ご参考まで。となる可能性の方が高いです。。
時代と共に、お客さまの需要は変化します。
ひとくくりに呉服といえど、ご注文いただくお品物は大きく変化します。
今の時代に大留袖展などしても展示会にならないと思います(笑)
それでも、ぎをん齋藤の黒留袖として恥ずかしく無い品揃えは整えて、黒留をご希望のお客さまにも、しっかりとしたお品物をご覧いただけるように準備はしております。
12月5日から銀座かねまつホールで開催する師走のはんなり展では、今、お客さまにご覧いただいて「着たい!」と思っていただけるお品物をご用意させていただきます!
楽しみにお待ち下さい♪
宮林でした。
ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。
gionsaito-miyabayashi@outlook.com