皆さん、おはようございます♪(^^)/
先日、京都は大雨でして携帯の緊急連絡アラームが鳴る程でした。
あの音が鳴ると3.11を思い出すトラウマとなってます。
今回、わたくしの身の回りは何の問題も無かったですが、どうか地球上、穏やかに過ごせる事を切に願います。
さてさて、本日ご紹介の着物と帯はお単衣を飛び越えて絽のコーデです^^
ですが、スポットをあてる絽縮緬の染帯は来月からお使いいただける御所解なのでチェックして下さい♪
絽縮緬 染帯 御所解 網干に松
涼し気な色目と落ち着いた柄粋の御所解 網干に松。
今回はお太鼓の出し方で少し印象が変化するところをご覧いただければと思ってます。
と、その前にコーデした付下もご覧下さい♪
少し赤みのあるグレーといった印象の駒絽付下 波に芦
画像では実際の色目が伝わりにくいですが、上品な色目の事と思ってます。
芦には銀駒刺繍を入れてお化粧をしております。
お太鼓の出し方を少しアレンジしました↑↓で確認して下さい。
お太鼓を全体的に少し上にズラしてつくってみました。
下に疋田の笹が出て少し赤みが増えました♪^^
この様な感じで、ご自身の中でのお楽しみをつくって締めてもらえたら、より嬉しい♪
薄色の付下 御所解
御所解×御所解ですが、嫌みが無いコーデだと思いませんか??
夏大島 付下 銀彩 貝散らし
こうしてみると夏大島ですが、まんま「やわらかもの」の印象ですね。
素材感まではなかなか写せません…(-_-)
アップで撮ると湾曲した影がでてしまいました。。
この夏大島の地色は抜けるような青空!といった印象の色目です。
次の東京出張販売にも準備しようと思ってます♪ どうぞお手に取ってご覧下さい♪
今回は時間が延長出来そうです!
6月
4日(金)13時頃~20時頃
5日(土)9時頃~18時頃迄
土曜日がいつも午前中のみのご対応でしたが夕方まで時間が取れる様に調整してます。
既にご予約を頂戴している枠もございます。
ご予約は1時間15分程度の枠で1組さまづつご案内させていただきます。
夏前、恐らく最後の出張販売となりますので、どうぞご予約下さい♪
こんな時なので、完全予約制ではございますが、楽しく、涼やかな薄物をご覧いただけましたら幸いです♪
初めてのお客さまでも下記、宮林直通メールからお問い合わせいただけましたら、ご希望のお品物をご用意しお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ぎをん齋藤 宮林渉
(075)561-1207 (ぎをん齋藤)
gionsaito-miyabayashi@outlook.com(宮林直通メール)
Instagram: gionsaito_miyabayashi
#ぎをん齋藤