ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

齊藤康二

齊藤康二

  • 月を選択

京都東山の祇園一角に店を構えて170年余り、
呉服の専門店として自社で制作した独自の
染物・織物をこの弊店で販売しています。
ぎをん齋藤の日常からこだわりの”もの作り”まで、
弊社の魅力を余すことなくお伝えしていきます。
皆様からのお問い合わせ、ご質問などお待ちしております。

◆お問い合わせ
ぎをん齋藤 齊藤康二
TEL:075-561-1207
(Mail) gion.saitokoji0517@gmail.com

笑う少年

今朝の日経にこんな記事があった。

「一気に描く、できるだけ一気に。彼がそんな風に描いているのを見れるのは何という喜びだろう。」

とこう書いたのはあの”フィンセント・ファン・ゴッホ”(1853~1890)である、と。

これは17世紀、レンブラントと同じくして1600年代を中心に活躍したオランダ出身の

大画家、フランス・ハルス(1582~1666)の油絵である。

彼の特徴はそのほとんどが肖像画であり、よくあるだんまりした堅苦しい額縁の作品ではなく、

表情の一瞬をとらえた今でいう写真のような素早い描写力、またそれによって喜怒哀楽や

当時の時代背景も感じ取れるくらい人間味溢れる作品が多い。

私は以前、イタリアにいた頃”Uffizi”美術館でレンブラントを含め、彼の

作品も見てきたので、懐かしく感じるところがある。

有名なものには「陽気な酒飲み」や「頭骸骨をもつ男の肖像」など、その独特な

感性と描写、風俗画も含め人物の息遣いや身振りまで、生々しいその画風は

見ている者を引き込む力がある。

さて、話しを戻してこの笑う少年、どこか粗さを感じると思うが、これは

日経にも書いてあったように、速描きといって一気に力強く、最小の筆遣いで

描き上げる当時としては珍しい技法の一つである。

一瞬をとらえるため、その印象を逃すことなく勢いに任せて一気に描き上げることで

躍動感や笑う楽しさ、陽気さなど、その人物の内面もその筆遣いによって表現される、

決して雑とは違う、当時は画期的な技法であった。

言うまでもなく、写真機という代物が発明される約200年も前に、このような人の存在感をも

描き上げたその作品たちは大変貴重で傑作である。