TEL 075-561-1207
営業時間 : 午前 9 時~午後 5 時(要予約) 定休日 : 日曜日・祝日
〒605-0088京都市東山区新門前西之町200
THINGS TO WEAR
きものには振袖・訪問着・付け下げといった種類のほかに、袷・単衣・夏物の大きく分けて3つの季節の区分があります。月によって着用するものに決まりがあります。 初夏~初秋までのきまりごとさえ覚えてしまえば、季節にあわせた素材や柄でコーディネートを楽しめるでしょう。
袷(十月~五月)
単衣(六月・九月)
夏物(七月・八月)
袷(あわせ)、季節は秋から冬、そして春までの時期に着る着物の仕立て方の名称。 基本的に表地(上着)に八掛と白絹、胴裏が内側に付き、防寒性の高い二重の仕立て方になります。 また時期に合わせて生地の厚さや地色、柄などもその季節ごとに変化し、四季折々の 草花が主となった季節感ある柄行となっているのが一般的とされています。 そして袷のきものでは八掛の色も多色あり、お好みに合わせて楽しむこともできます。
単衣(ひとえ)とは限定された特別な季節。 夏前の梅雨に当たる6月と、夏が終わる秋口の9月頃を指します。 仕立て方は袷のきものから八掛と白絹を取り除き、風通しの良い形にした上着だけのことで、 柄行も6月は紫陽花や菖蒲、また9月では秋草といた季節感あるものが主流。 昨今、異常気象により気温も上がり、従来の単衣では事足りなくなっているのが現状です。 弊社ではより薄手のものを推奨し、一層快適に着ていただけるよう単衣から盛夏まで ご使用できる生地というものもあります。 因みに、合わせる帯は「夏物」と昔からきもの文化では決まっています。
夏物はご存じのように7月・8月の盛夏(せいか)を指し、 暑さを凌ぐため紗(しゃ)や絽(ろ)といった真夏の生地を使います。 夏用の生地とは風通しを第一に考え透け感がある目の粗い織物で、 重量も軽く厚さもないので着心地もよく、夏らしい風情ある生地となっています。 また地色は白地から水色、鶸色といった見た目からも涼しげな色目を基調とし、 それに合わせて柄行も流水や朝顔、貝といった「水」にちなんだ季節感 あるものが主流となります。 因みに、襦袢は紗や絽、麻といった真夏に着るものを揃えます。