きものを愉しむ / 

- 店主の記録 -

PLEASURE /

筆 : 齋藤 康二

日本の染織ルネッサンス期といえば安土桃山時代、それは豪華絢爛、まさに美の開花といっていい

大胆な柄行と金の摺箔、色鮮やかで悠然とした桃山縫いの色彩が特徴である。

しかし世が統治され落ち着いてくる頃、江戸初期になるとその煌びやかな世界はガラリと変わり、

大胆な染め分けの傍ら刺繍や摺箔はより小さく縮小し、細かな文様に変化していく。

大きな色分けの中に細密な刺繍が絶妙なバランスで構成され、桃山のような整然とした世界は消えさり、

緻密さと曲線や直線の融合、より計算された柄行の描写となって慶長の染織へと移り変わってきた。

さて、昨日もまた新しいきものが出来上がってきた。

それは生地に慶長の特徴でもある”綸子”を使い、地色は古代紫、幽玄な雲どりには摺疋田、

そこに慶長の縫い、鶴・松・笹を施している。

全容はお見せできないが、ちょこっと一部お見せしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筆 : 齋藤 康二