先日、修理に出していた大杼が帰ってきました。
大杼とは、開口した経糸に地緯を素早く通すための道具です。
杼の裏面にある小さなタイヤと、ツルまわり(地緯が出てくる口で、引き具合を調節するところ)を直していただきました。
タイヤは目のつまった粘りのある木でできています。
使っているうちにすり減ってくるため、新しいものに交換しました。杼によって、直径や幅がいろいろあるとのこと。
大杼もタイヤも入手が難しくなってきているそうです。
ツルまわりも、欠けているパーツを補充したり…
他にも見るべき点を教えていただきました。
杼のすべりがシャキッと安定し、よりスムーズに、織りやすくなりました。
些細なことですが、重要なポイントです。
今後も気を付けつつ、コツコツ織り進めます!
堺