ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

田中創造

田中創造

  • 月を選択

京都・祇園の老舗呉服店『ぎをん齋藤』で、営業・制作に携わっております。古典に学び現代に活きる、オリジナルきもの・帯の創作舞台裏をお届けします。


~お問合せ~
ぎをん齋藤 田中 創造(たなか そうぞう)
☎ 075-561-1207 または 090-8880-1894(直通)
✉ gionsaito-tanaka@outlook.com

木槿?

早いもので、あっという間に7月に入りました。

田中はブログ更新を滞らせている間に、仕事をサボっていた訳では勿論なくですね…(*_*;
着物・帯では無いところの大物の制作に関連した材料屋さん、職人さんとの折衝ですとか、先日ご好評の裡に閉幕した「石水博物館」さんとの窓口になっていたりですとか、それ以外の通常のものづくりに関する諸々の業務に、呑み込まれておりました。。

それでも体調を崩さないのは我ながら偉いな、とそこだけは自分を褒めてあげたい今日この頃です。

ただ、その分お客様とのやり取りが少し空いてしまっているきらいがありますので、今月は取り返して行きたい!と息巻いております!暑いさ中に田中からの鬱陶しいメールが届くかもしれませんが、悪気はありませんので大目に見てやってください…(笑)

さて、先日、会社への通勤途中に、白い大きなお花が咲いているのを見かけました。あまりにも大きなそのサイズ感に圧倒され、思わず写真を撮ってしまいました。

木槿…?でしょうか。
比較対象物が少ないので分かりにくいかも知れませんが、誇張なく人の頭ほどの大きさです。
近くには落ちた花びらもありましたが、拾って団扇にしようかと思うくらいのサイズ感でした。

木槿の花ってこんなに大きくなるんでしょうか。
季節は早いけどもしかして芙蓉かな?とも思いましたが、芙蓉の葉っぱはカエルのお手々みたいな形ですよね。
う~ん…ビックリです。

ぎをん齋藤の夏帯にある木槿の柄は、もう少し小ぶりの可憐なデザインです。

お茶人に好まれる「宗旦木槿」は夏の茶花の代表格とも言われますが、そのようなシーンで季節感を出してお使いいただきたい帯ですね。

落としどころが見つからなくなってしまいましたが、蒸し暑さや大雨が気になる季節です。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ(^^)