雪持ち笹
急に寒くなり、選んだ着物は付け下げ雪持ち笹。
こっくりした薄茶色の着物です。
熊笹に雪が積もる様子を描いてます。
イネ科植物クマザサ(隈笹)京都が原産。
抗菌、防腐作用の効果から「笹だんご」や「ちまき」など
食べ物を包むのに利用されてます。
急に寒くなり、選んだ着物は付け下げ雪持ち笹。
こっくりした薄茶色の着物です。
熊笹に雪が積もる様子を描いてます。
イネ科植物クマザサ(隈笹)京都が原産。
抗菌、防腐作用の効果から「笹だんご」や「ちまき」など
食べ物を包むのに利用されてます。
今日は立冬です。
旧暦では10月11月12月,神無月、霜月、師走の三カ月を
「三冬(みふゆ)」と言い、冬としました。
来週から寒くなるとの予報です。
体調に気を付けて移り行く季節を楽しんでください。
楽に締められるということで、二部式帯に仕立て直しです。
芯も腰が抜けてやわらかくなり、新しい芯に交換します。
関東腹、関西腹どちらも簡単にお楽しみいただけると思います。
仕立て上がる迄、今しばらくお待ちください。