
READ
- 2020.04.26
- 日記帳/
- 先代の教え/
摺箔梵字「観世音菩薩」
作品番号#4の「摺箔梵字」額装が仕上がった。
梵字とはサンスクリット語で古代インドで用いられた言語である。
今回の文字の意味は「観世音菩薩」、私の守護菩薩である。
まだ仏様になる前の修行僧のような身分で、
人の痛み、苦しみを取り除く役目をする為に阿弥陀仏より差し向けられるとされている。
仏教では仏の…
先代の教え
BLOG
摺箔梵字「観世音菩薩」
杉本博司氏入洛
作品番号3「金銀摺箔日月屏風」が完成
七曜星
羽衣重ね
染めが停滞する
仕上がった摺絵、摺箔帯
摺箔の前に立ちはだかる壁
「源氏物語」を読む
京都で初めての「杉本狂言」開催決まる
呉服業界の改革
摺絵の道険しい
「室町」という時代
偽造品発見
稲葉賀恵さん「摺箔」激賞
千利休を再評価する
石水博物館 津市
窮極の桃山縫箔