ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

宮林渉

宮林渉

  • 月を選択

ぎをん齋藤の情報や日々の取り組みを更新。
季節のきものと帯のコーディネートなどもご提案させて頂きます!

この摺箔はっ!

皆さん、こんばんは!(^^)/

タイトル通り、摺箔をご覧いただくのですが、夏の染袋帯とレアものでございます♪

わたくしがイメージするに打ち出しの「羽衣」にお使いいただければアクセントが付いて良い感じかと思います~!(^^)!

更新作業で画像をチェックしたら少し色目がとんでます。。

もっとキレイな水色の地色です!

摺箔の力感もあり、帯として良い雰囲気ではないでしょうか~?

夏の摺箔染帯も取り組んでいるのですが、そんなにポコポコ仕上がらない手仕事の性がございます。。。

そんな感じで、御所解ならびに、摺箔も定番商品としてラインナップを増やしていこうと考えてますので、宜しくお願いします~m(__)m

 

薄物いろいろ ぎをん齋藤 宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com

 

金でも普段着です!

皆さん、こんばんは!(^^)/

お客さまとお話しをしてまして、ご質問を受ける事が多い「金」についてです。

お客さまから「これは金が使ってあるから正式?」というご質問を受けます。

金だから正式では無く、素材や柄の格調などトータルで判断し、ご案内させていただいてます。

一つ一つの解説が難しいので、大まかにですが、素材が紬だとやはりお洒落着の要素が強いです。

ただ、紬の訪問着も存在します。

恐らくその場合は絵付けに格調がある柄粋が多いかと。

また、染帯でも金彩のみで仕上げているものがございます。

一般的に袋帯より染帯の方が気軽ですね。

いくら金が入る染帯でも格調ある柄の袋帯を凌駕する事は無い。

その辺を踏まえた上で、染帯の中での順位付けに問題が生じ、お客さまを悩ます事が多いようです。

あくまで染帯というジャンルの中でのお話しですが、お客さまにとっては、ご自身のワードローブの中での大切な判断基準でございますし、「格付けするなら」という前置きを付けて「こちらの方が少し良いお席までお使いいただける雰囲気ですね!」などと、お話しさせていただく事があります。

金というテーマから脱線しますが、弊店定番商品の御所解染帯をお選びいただく際も、「どこまで使えるの?」というご質問を受けます。

「刺繍も入って豪華だから」という事でご質問を受けます。

ご回答としては、小紋から気軽な付下、無地一つ紋でもお使いいただいてます。とよく申します。

無地一つ紋は、お稽古事などの「会」という場合が多いですし、皆さまが袋帯ならやはり即した帯をチョイスなさる事も大切ですね。

小紋と合わせる感覚で近年増えているのが紬系のきものに御所解帯を合わすという事がお客さまの中で多くなってきている。

たとえるなら、デニムパンツにTシャツ、上に気軽なジャケットを羽織る感覚でしょうか。

一番気軽な装いですが、少し大人っぽくジャケットを羽織る。でもデニムとのバランスを考え、気軽なジャケットを着た。と言う感じ?

気軽なジャケットとしたところが御所解帯に通ずるところかなぁと。

ジャケットがシャネルではトータルバランスが崩れているような気がします。

そこはドルチェアンドガッバーナをチョイスした方がしっくりくるような。

あああああ、絶賛脱線中ですね~(笑)

お話しを金に戻しましょう!

何故、金のお話しをさせていただこうかと思ったかというと、この夏帯をご覧いただきたかったのです!

夏の紬素材に金彩のみで秋草を描いてます。

ズバリ気軽なお洒落帯でご提案させていただいてます。

素材感、少し剥落させた金彩、柄の調子と判断してございます。

例に挙げた夏帯の金彩は比較的、判断し易い「金」ですね!

ご提案の際に、経験した事のあるご質問で「素材は気軽なのに金で仕上げてある…?どんな場面で使うの?」という解釈にクエスチョンマークが付く。

そのような帯をお使いいただいているお客さまは、恐らく直感で「良い!」と思っていただけてお洒落に、そして気軽にお使いいただいている事と思います。

でも、お客さまの中には、直感でお買い物を楽しむ方ばかりではございません。

しっかりご自身の用途を照らし合わせて、そのジャンルからはみ出てはいないか?としっかり落とし込んでお求めいただく方も大勢いらっしゃいます。

そんなお客さまに向けて、少しでも判断基準のお役に立てればと書いてございます(^^)/

お腹も金彩のみ。

スキッとした大人の気軽な装いとなっている事と存じます。

あくまで気軽なお洒落な装いとしてご提案させていただきます♪

因みに、角通しの小紋!陳列会でも「お似合いになる!」と思ったお客さまに色違いをご案内させていただきましたが、薄物の時期、お洒落にお使いいただくのにいぃ小紋だと思います。

地味で普通だけれども使える!のです!

気付けば、薄物はこればかり!と、なってる気がします(^^)

帯を変えていただければガラッと印象が変わりますし、お手持ちの帯で個性的だなぁという夏帯があったら、この角通しと組合す事によって帯が主役の良い装いになるのではないでしょうか?

弊店なら一番手に御所解!摺箔!をおススメして、そこから季節の染帯、そして気軽な紬などと、広がりを加えていく!という感じでしょうか?

弊店では、夏物のジャンルの着物と帯でも、単衣から夏にかけてお使いいただけるような絽でも紗でも無くて、でも透け感がある!というレアな素材を打ち出してございます。

「すずかぜ」「天の川」というのが代表的です。

単衣、夏、また単衣と、この時期の着物は、それが楽しい反面、まどろっこしくなる時節です。

一度、弊店の、それらをひっくるめた「薄物」をご覧いただいても損は無いと思いますよ(^^)/

「金」の内容というか、「金」にまつわる画像が少なく伝わりにくかったかもしれませんね。(笑)

少しでもお客さまに伝われば幸いです!(^^)!

後は、わたくしの6月の動きです。

今週は土曜日まで弊店で発送準備を進めてます。

来週は11日はご来店のご予約がございますが、他の平日は動けます♪

関東のお客さまには20日(木)銀座のホテルの一室で出張販売を開催致します。ご希望のお客さまには下記よりご連絡下さい。詳細をお返事させていただきます。

また、他の地域のお客さまもお問い合わせいただければ調整させていただきます。ご購入後、お仕立に掛かりますし、薄物は、逆算してお使いいただく時期を逃さぬように!ご検討いただければ幸いです。

月末28日29日と目指せ!福岡で、お声掛けしようかな?と思ってます♪^^

薄物いろいろ ぎをん齋藤 宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com

 

 

薄物の時期のお洒落

皆さん、こんばんは!(^^)/

お単衣の月に入りましたね!

わたくしは、お納め業務に埋もれてしまってます…(*_*)

1日には発送までと思ってましたが、1枚1枚チェックして帯も同様に、と進めてはいるのですが、少しづつ遅れが出てまして申し訳ございませんm(__)m

「この日に着るの!」が決まってましたら、ご連絡下さい!

お仕立屋さんとも調整して一日でも早くお納め出来るようにさせていただきます。

忙しくさせていただいているのは有難い事ですが、ご希望の期日に間に合わないとダメですし、わたくしは仕立て屋さんやお誂えの工程の職人さんと、お客さまの間で、期日に間に合うように務めます!

ブログを更新しようと常々思ってはいるのですが、埋もれてしまって余裕が出来ない。。

陳列会などでお会いしたお客さまより「どうしたの?」と、労いのお言葉を頂戴したり、「楽しみにしている!」とのお声をいただけるので何とか更新作業も、お客さまのコーディネートの引き出しが増えたり、「なるほど!」と思っていただける内容を加えて更新しようと思います!

皆さまのお声が励みになります!^^

前置きが長くなりましたが、本日は、深緑のシックな付下に紗織の夏名古屋帯です!

「6月から9月までお使い下さい!」とご提案しいる素材、

「天の川」に小花に見立てた竹屋町刺繍を配した付下です。

刺繍で仕上げてはいるものの、気軽なお洒落着としてどんどんお使いいただきたく思います。

濃いぃぃ深緑なのです。

価格もご納得いただける感じだと思ってます!^^

おススメでございます♪

紗織の帯は、ざっくりした素材感と金泥の絵付けのタッチが絶妙です。

葡萄は銀彩で「実のなる」お目出度さもございますが、あくまでお洒落にワインを飲む演出に如何でしょうか?

蔦のような金彩をメインに考えると、いつでも気軽な装いにお使いいただける単衣夏の時期にお使い下さい♪

白の芯を入れたように想定してます。

お腹を撮り忘れましたが、同様のイメージです(笑)

6月20日(木)の銀座のホテルでの出張販売にもご用意させていただきます!

現在のところ14時30から一時間程度、

16時30頃からの枠が空いてございます!!

薄物はぎをん齋藤で!という定着を目指して東京へ再び参ります!

先の銀座陳列会に残念ながらお越しいただけなかったお客さま!この機会に如何でしょうか?^^

来週も10日㈪から14日㈮と平日は動けるのですが、仕上がったお品物のお納め作業がございますので、調整の上で出張販売にお伺いさせていただきます。

早めにご連絡下さい~!

薄物いろいろ ぎをん齋藤 宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com