ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

齊藤康二

齊藤康二

  • 月を選択

京都東山の祇園一角に店を構えて170年余り、
呉服の専門店として自社で制作した独自の
染物・織物をこの弊店で販売しています。
ぎをん齋藤の日常からこだわりの”もの作り”まで、
弊社の魅力を余すことなくお伝えしていきます。
皆様からのお問い合わせ、ご質問などお待ちしております。
◆お問い合わせ
ぎをん齋藤 齊藤康二
TEL:075-561-1207
(Mail) gion.saitokoji0517@gmail.com

小紋菊絞りと染帯御所解扇面に桜

先日、カメラマンに撮影していただいたので(季節外れですが)早速載せます!

まず着物はクリーム色の菊絞り小紋、生地は菊唐草の綸子を使用し

菊絞りは派手すぎない朱色を使っています。

絞りも比較的小さめですので、控えめな着やすい着物となています。

 

染帯は水色の縮緬御所解名古屋帯になります。

春らしく色鮮やかで、扇面の朱色がきいた華やかな帯ですね。

この帯のメインは扇面ですが、桜ですので季節は春になります。

 

このようにもの作りが中心のぎをん齋藤では一品ごとに、制作まえの

生地の選別から地色、柄行き、友禅、刺繍、金彩など、多数の工程と

技法、配色などすべて決定してからもの作りに入っていきます。

そのため仕上がりには時間がかかりますが、工程ごとに職人と

相談し、仕上がりをイメージしながら最終の段階までしっかりと

すすめていきます。皆様に感動していただける、良質な染物、織物を

ご提案できるよう、よりいっそうもの作りに励んでまいります。

綸子 雲取りに橘、扇面 

みなさん連日猛暑が続きますが、お身体には十分注意してくださいね!

水分補給が大切ですよ!

さて、今回はクリーム地 綸子 雲取りに橘、扇面です。

生地は菊唐草の綸子で、地色はきれいなクリーム、朱色の雲取り、

その上には橘、ひったの扇面、を施してあります。

そして地模様の菊唐草が色目の変化によって見方が変わり、演出してくれています。

主役たちの橘、扇面には金コマや金彩でより華やかな工夫をこらし、

訪問着らしい高尚な一品となっています。

 

 

 

京都の夏、祇園祭りのはじまり

いよいよ鉾立も終わり祇園祭りの始まりです。

正確には7月1日からすでに始まっていますが、やはり鉾が立たないと

はじまりませんね。京都では梅雨は祇園祭りまでといいますが、毎年

ぴったりとその時が来れば梅雨明けということになっています。

誰かが操作しているかのように、、、

そして実は祇園祭りの始まりは雨乞いのためだったそうです。

お祭りは数年前から2回行うようになり、後祭りも賑わうようになってきましたが、

やはりはじめと後ではどこか活気がちがう気がします。

そして”あとの祭り”という言葉の由来はこの祇園祭りの後祭りからきたそうです。

(タクシーの運転手さん情報です、京都のタクシー運転手はみんさんお話し好きで、

ためになるお話しをたくさんしてくれます!勉強になります!)

みなさん、後の祭りにならないようぜひ京都まで足を運んで初夏の京都、

祇園祭りを堪能してください!もう梅雨明けです!

 

さて今回は夏の染帯

縦絽 白地 御所解 撫子蝶

白地はさわやかで、きものにも相性のいい帯です。

これは鮮やかな紫の濃淡で配色されています。