ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

齋藤織物 株式会社

齋藤織物 株式会社

  • 月を選択

ぎをん齋藤で販売する帯の製造を行っております。
織の知識や織り手の日々を発信していきます。
~お問い合わせ~ 齋藤織物株式会社 
電話075-493-4445
E-mail saito-orimono@pd6.so-net.ne.jp
Instagram @saito_orimono (https://www.instagram.com/saito_orimono/)

西陣用語

本日は西陣で使われている少し不思議な用語をご紹介します♪

 

「ちゃつぎ」

製織中に切れてしまった糸をつなぐ短い糸。

整経屋さんに整経をお願いすると、経糸と一緒にちゃつぎをもらいます。

なぜ「ちゃつぎ」と呼ぶのか…

理由はよく分かりませんが、

<糸を「継ぐ」>と<お茶を「注ぐ」>をかけているのかな…と私は予想しています。

 


「織りごんぼう」

前付け(まえつけ:経糸を織前で結び付ける布)を、
千巻(ちまき:織った生地を巻きとる軸棒)に取り付けるために使う木の棒。

こちらは細長い見た目が牛蒡に似ていることからきているそうです!

 

「むかで(百足)」

前付けに帯の織り出し部分をつなぐ鋼の部品。

芯に細い銅線を細かく巻いた形がムカデのよう!

 


「象の鼻」

針が入っているほうちょうばこを持ち上げる部品(写真の緑色の部分)。

くるんと曲がったところがよく似ています!

 

西陣の先輩方のネーミングセンスが秀逸です。

 

永井

ジャガード機械の交換その③ 最終回

はじめにタイトルとは異なりますが、先日までぎをん齋藤にて開催しておりました「第七十四回京都秋の陳列会」にお越しいただき誠にありがとうございました。みなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
齋藤織物でも展示会に向けて新作の帯や小物をご用意いたしましたが、たくさんの方にご覧いただけたこと心嬉しく思います。

 

では本題に戻りますが、前回ひと通りのパーツ交換や固定の作業は終えました。

ここからが織手が行う大事な作業、織機全体のバランスを整えていきます。

簡単にお伝えすると、たくさんの紐の長さを調節したり、バネの調整などを行います。それを行うことによって織りやすくなりスムーズに織り進めることができます。

↑たくさんの紐がジャガードとつながっていて、調節も一苦労です。

実際に織りながら、そして不具合を見つけたら紐の長さを調節、そしてまた織ってみる、と交互に繰り返していきます。

 

最終的には、ジャガードを交換する前よりもとってもスムーズに早く織ることができるようになりました!

80代の職人さんがスイスイと織り、どんどん新しい帯が織りあがっています。

 

今回交換した機では長絹の帯を織っているのですが、また新作をお披露目できる機会があると思いますので、それまで楽しみにお待ちください♪

 

片長

 

 

ジャガード機械の交換その②

さて、ここからは機屋さんの出番です!

機の上にある壊れたジャガードを下ろして、新しいものを乗せかえる…言うのは簡単なのですが、実際となると大変な作業です。

 

重量のあるジャガードは機の最上部にある為、地震などでズレたり落ちたりしない様、

また不具合があれば織り手も機に上り、ジャガードなどを調整、修理したりする為、角材などで天井や壁にしっかりと固定してあります。↓

それらを全て外し、古いジャガードを下ろしていきます。

 

古いジャガードが降ろせたら、新しいものをのせます。木製から鉄製に変わりました。

↑(とてもキレイな子がアトリエに来てくれました!笑)

ここまでは序章にすぎません。

 

本題はこの先!

機に沿わせて、3メートルほどの鉄製の頑丈なポールを用意するところから始めます。

しっかりとポールを固定したら、そこに設置したチェーンブロックを使って(上から)ジャガードを吊り下げ、引き上げていきます。

 

 

「みこし」と呼ばれる木製のジャガードの土台部分をまず機の上に置き、更にその上にジャガードをのせます。

↑木製の木枠部分が「みこし」

 

次に、ジャガードを元の物と同じ高さ(ツウジの長さ)になる様上下を、また機の中心が狂わない様前後左右、水平も取り、ベストな位置へと合わせていきます。

 

ジャガードをのせたら、外したツウジを吊るしていきます。

ここも失敗できない重要なポイントです!

400程あるツウジの順番を間違えると紋様がちゃんと織り出せないのです。チグハグに吊り込んでしまうと直すのは至難の業です。

集中して、一人で初めから終わりまでを担当します。この作業は織り手がしました!

 

しっかり、吊り込めました!!

 

 

↓ジャガードの命令で経糸を引き上げる時に必要なシャフト(芯棒)と巻き上げる為のたいこ、シャフトの受けの部分も取り付けていきます。

ジャガードをしっかりと固定できれば交換の作業は終了です!!

が、まだやるべき事があるのです。

本当の完成は次回…!

 

安井