ぎをん齋藤
ぎをん齋藤

ブログ

宮林渉

宮林渉

  • 月を選択

ぎをん齋藤の情報や日々の取り組みを更新。
季節のきものと帯のコーディネートなどもご提案させて頂きます!

蝶の柄

皆さん、こんにちは!(^^)/

HP4月の着物と帯のコーディネートを考える中、落選ではないですが、

現段階では掲載に至らないコーディネートの一例です。

黒地 すすきに蝶縫い

蝶の刺繍もしっかり秀逸ではございますが、金彩で仕上げたススキも良きです!

写真でご覧いただくより、実際はもっと繊細に仕上げてます。

 

弊社では蝶の柄は通年お使いいただいております。

長寿の象徴であったり、

源氏物語の胡蝶のが出てきたり、

当時の十二単にも蝶柄が「向い蝶」だったかな?有職文として取り入れられています。

写真で撮ると、伝えたい感じに撮れないですね。

以前にも似たモチーフのお品物があったのですが、構成を変えて登場です!

お袖は金彩のみ。ご希望とあらば蝶の縫い足しを致します^^

この反物には金色の帯がよく合いますね♪

摺箔シリーズの名古屋帯もきっとよく合う事でしょう!

今年のお花見は自粛でしょうからお店の近所の大和橋付近の写真でも♪

宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com

雨だけど

皆さん、こんにちは!(^^)/

今日はしとしと雨粒が落ちてます。

今夜は大雨予報です…

京都の桜はもう直ぐ満開。

ポカポカ陽気で眺めたいものです。

塩瀬の染帯は既に桜満開でございます♪(^^)/

 

宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook

色目

皆さん、こんにちは!

お客さまから色目の相談を受けております。

生地が違えば同色であっても発色も異なります。

色選びは非常に難しい事です。

そんな難しい選択をスムーズに行う為にわたくし達がいます。

色、柄ともにご満足いただける為にご提案させていただきます。

という姿勢でお客さまとやり取りを重ねますが、ご注意事項も多々ございます。

いつも申しますが、

ご覧いただきお顔映りをチェックしていただいた実際にある反物が間違いないです。

しかしながら、柄は気に入っていただけたけれど、地色はこっちがいい!というのはよくあるお話しです。

そこで時折お誂えと進展するのですが、長くお客さまとのやり取りを重ねていれば、そのお客さまの持つイメージも把握していますので出来る事なら請け負いますが、それでもお誂えは難しい。

地色は生地が同じなら、ほぼ狙い通りに染まります。ですが、色によっては蒸しの加減で発色具合が変化します。それが生地まで変われば大変です。お客さまのイメージを持ちながら染の現場で職人さんに色見本を持ちながら「これ以上濃度は上げないように!」や、「ひと色、薄く仕上げてみましょう!」などとやり取りを重ねます。

職人さんと直接やり取りを重ねるからこそお客さまのご希望に沿う事が出来るのだと思ってます。

もしこれが呉服屋さん→問屋さんへ発注→悉皆屋さんへ発注→職人さんが染める となると恐ろしい伝達ゲームを想像してします。。。

呉服屋さんのわたくしは心配で寝れないな。。

ぎをん齋藤は、今では優秀な後輩君達が職人さんのところへ指示を出しを担ってくれてます。

ですが、やはり大事な項目はチェックします。

そんな工程を経て、地色がクリアしても、

地色が変われば柄の中の配色も地色に合せて変化させますので、

仕上がった際に「ん?」こんな感じだった?という反応をなさるお客さまもいらっしゃいます(^^)

これは友禅の配色の変化に「ん?」となるのかな?と思ってます。

例えばキレイな水色の地色に、柄が友禅が挿してある反物を黒地に変える。

水色の地色に使ってある友禅の配色をそのままで黒地に挿すと派手な友禅の配色と感じると思います。

人の感覚なので、それがお好みのお客さまもいらっしゃいますが、

ぎをん齋藤の色出しとしてはひと色抑えた色出しの方がバランスが整うとの思いをもって心掛けてます。

あっ!企業秘密でした(笑)

まぁわかっていても、落とし込みがしっかりなされていなければ、整わないのでしょう(^^)

手仕事により「お客さま好み!」に大きく変化する事もあれば、何だか残念な可能性も含まれるお誂え。

「お客さま好み!」を目指して進めて参りますお誂えは、通常の仕上がりよりも時間が掛かります。

焦ると良い仕上がりになりませんので、お時間下さいね。

そんなお仕事に一コマを切り取ったお話しでございました。

タイトルは「色目」だったのに内容は「お誂えについて」でしたね。

失礼しました(^^)

本日の桜でも貼り付けておきます(^^)/

宮林でした。

ご質問、お問い合わせは下記メールをご利用下さい。

gionsaito-miyabayashi@outlook.com