日記帳

スタッフ日誌

BLOG

READ

NEW

  • 2025.07.10
  • スタッフ日誌/
  • 宮林 渉/

来週末18日19日で東京出張計画中

皆さん、こんばんは!(^^)/京都はとても暑い日が続いてますが、全国的でございますよね⁉そろそろ祇園祭の関係で職人さんがお休みに入ったり、染関係は少しお休みムードといったところです。というのも、鉾が立ちますので職人さんのお住まいの界隈は通行止めとなり、お仕事を持っていけない状態となるのです。なので…
READ
  • 2025.07.02
  • きものを愉しむ/
  • 商品紹介/
  • スタッフ日誌/
  • 店主日誌/

生地名は光悦、柄は桃山

久しぶりに物作りの記事を更新、私は最近、「光悦」という生地にはまっている。 その生地は少し薄手での素材で、全体に”さし”と呼んでいる地模様があり、 それが何ともいいい染め上がりのエッセンスとなる個性豊かなものである。 勿論、無地としても十分な高級感ある染物になるが、 今回は…
READ
  • 2025.06.12
  • スタッフ日誌/
  • 宮林 渉/

6/22(日)23(月)博多出張販売のお知らせ♪

皆さん、こんにちは!(^^)/遅ればせながら6/7に今月の着物と帯を更新致しましたのでご覧下さい♪今回は薄物コーデで決めました!気軽にお使いいただけますので、帯をいろいろ変化させてお楽しみいただけましたら幸いです!そして!久しぶりに博多出張販売にお伺いさせていただきます!博多区にてご用意させていた…
READ
  • 2025.05.27
  • スタッフ日誌/
  • 宮林 渉/

5/30,31 銀座 夏のはんなり展 開催!!

皆さん、こんにちは(^^)/いよいよ週末に近づきました銀座 陳列会。皆さま、ご予約はお済でしょうか⁉先ずはこの陳列会に向けて いろいろ仕上がってきておりますので、皆さま新鮮なお気持ちでご覧いただける事と存じます!たくさんのご予約を頂戴してまして 嬉しい限りでございます♪もしかすると、ゆっくりお話し…
READ
  • 2025.05.24
  • 日記帳/
  • スタッフ日誌/
  • 大城 大/

夏の器物2

湿度もグッと高くなってまいりまして、今日明日にでも梅雨入りしそうな天候です。天然パーマの大城は朝からもう全然テンションがあがりません。こんなに雨降ってるんだからせめて京都も水道料金安くなりませんかねぇ…(;´・ω・)そんなボヤキはさておき、前回、御簾をご紹介した夏の器物シリーズの第2弾を投稿いたし…
READ
  • 2025.05.22
  • きものを愉しむ/
  • 商品紹介/
  • スタッフ日誌/
  • 店主日誌/

夏物特集:光琳の団扇から夏染帯へ

今回ご紹介するのは尾形光琳の団扇(だんせん)を夏染帯として再生した作品。 光琳の作品である団扇をモチーフとした構図や形、線の勢いなどはまさに琳派そのもの であり、特に見ていただきたいのはこの金彩による表現。 時代と共に剥落した雰囲気をそのまま表現し、当時の華やかさを損なわない…
READ
  • 2025.05.15
  • 日記帳/
  • スタッフ日誌/
  • 大城 大/

夏の器物

久しぶりの投稿です。本当に一年ぶりくらいですね…気付けば2025年も中盤。これは怒られるヤツです。皆様、お元気ですか笑。あまりにも情報発信しないので、古くからのお客様には「お子さんお変わりないですか」とお声掛けいただくこともあり。いつもお気遣いいただきありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ我が家…
READ
  • 2025.05.14
  • スタッフ日誌/
  • 宮林 渉/

銀座 夏のはんなり展 情報

皆さん、こんにちは!(^^)/5/30,31 銀座かねまつホール5階にて開催させていただきます 「夏のはんなり展」皆さま、ご予約はお済みでございますでしょうか?^^陳列予定の商品をコーディネートしてご紹介させていただきます!お着物は霞に萩。やさしい調子の中に花の赤みを添えてございます。生地も透け感…